フジヤカメラその日は特に予定を立ててはいなかった。
連休も中盤をすぎ、いささか手持ち無沙汰になっていた金曜日の事。
世間様は平日だ。
それならば!と思い立ち湘南新宿線と中央線を乗り継いで中野駅に向かった。
普段であれば混むのが嫌で足を踏み入れなかった街。
平日ならば空いているだろうと思い向かう。
中野駅北口を出ると有名なランドマークサンプラザが見える。
ほーーーこれが有名な。
そして正面のアーケードの先には中野ブロードウェイがあるようだ。
アーケードは人がいっぱいなので、その横サンプラザの脇の道をてくてく歩く。
突き当たりの交差点を右に折れると中野ブロードウェイの出口が見えた。
最初ここがアーケードの終点だとは気付かず、さてアーケードはどこだ?と探していた。
小道があったのでそこに入って駅の方面を目指す。
入り込んだ小道は廃墟ばかりだった。
すれ違う人も少なく、繁華街とは明らかに温度が違っている。
ウロウロしていると流行っている場所へ出てきた。
なるほど、ここは駅から数本の通りが並行して通っていて、個々の通りが細い路地でつながって碁盤の目とは言わないが、格子上に商店街が形成されている訳か。
しかし街並みが非常に昭和だ。
なんとも懐かしい雰囲気がする街である。
いや、この場合、街ではなく町の方がしっくりくるな。
そこかしこで写真を撮って最終目的地フジヤカメラさんに到着。
店舗は合計5軒だったかな。
俺が目的としているコーナーは本店2階になるようだ。
そこで見かけたErnst Leitz GmbH Wetzlar Summicron f=5cm 1:2 Nr.1394596。
びっくりするくらいの値段がついていた。
M型とL型の二種類があったので両方とも見せてもらう。
M型の方が若干みた目の程度はよさそうだったが、ヘリコイドが少し重かった。
まぁBarnackにも使えるしでL型を買った。
………?
あれ?
なんで買ってるんだろう。
ワザとらしいかもしれないけど、今回は本当に買うつもりできた訳じゃない。
中野の町を撮影してフジヤカメラさんを確認するだけのつもりだった。ホントに。
やー、出会いって怖いね(笑)
そんな訳で早速試し撮りをしてきましたが、いやーこのレンズは買って正解です。
実に良い写りをします。
こりゃ、暫くはM6とSummicronはセットで持ち歩く事になりそうです。
撮影機材:Leica M6 + Summicron f=5cm 1:2 Nr.1394596
フィルム:SUPERIA PREMIUM 400 + Ektar 100

中野のアーケードで見つけた金魚鉢です

こっちも中野のアーケードにいたカカシですね

カカシから、少し離れた場所にあった飲み屋さんです

こっちは戻ってきて別の日に撮影した駅です(ここからEktar)

川崎の稲毛神社の大イチョウです

大イチョウの隣に祀られていたお稲荷様。影が濃い!

駐車場側の入り口にあったしめ縄です

本殿を守っている狛犬さん。ここの狛犬さんは天地を睨んでいるそうな。ちなみにこちらは天を睨んでいる方
スポンサーサイト
テーマ:レンジファインダー - ジャンル:写真